2013年08月29日
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2013 ⑥
ベスト8を賭けた2回戦。
若手対決。昨日は第1シードを破った澤柳、地元ワイルドカード対戦で勝利した古川の一戦。澤柳の左足には予選2回と、昨日の激闘の影響か、テーピングが巻かれていた。心配をしたが、実力と実績に優る澤柳が古川の挑戦を退けてベスト8に進出。古川もこの所テニスの質が向上していたが、歯がたたなかった。
第2シードの瀬間は、インカレ3連覇の桑田との対戦。桑田のサーブが思いの他悪く、ラリーでも早目にミスを重ね、ペースが掴めず敗退。本人としては不満が残る試合だったでしょう。今後の奮起を望みたい。瀬間は徐々に調子を上げているようである。
日比野対牟田口。オールラウンドプレーをする日比野に対して牟田口は、試合にはなったが、いつもより動きが悪く、第2セットは接戦に持ち込んだが力が尽きて敗退。
岡田上は全日本チャンピオンの高雄に勝った勢いで、第4シードの波形に勝ったドロテヤ(セルビア)との対戦。ドロテヤのサウスポーからのサーブと高い打点からのバックハンドの強打に対処出来ずに完敗した。
加藤対リュウ。加藤は、体格は劣るものの、持ち前のフットワークの良さを生かし、多彩なショット、緩急を上手く使い、リョウの強打に対抗。最後はリョウに単調な攻撃をさせ、ミスを誘い勝利を得た。この暑さの中で最後まで戦意が衰えないガッツあるプレーに対し賞賛したい。
明日は5試合目となるので、かなり体力を消耗し、疲労があるでしょうが、ガッツ(気力・根性)で乗り切ってすばらしいプレーを見せてもらいたい。
田中(真)は善戦をするも、もう一歩のところでミスが出て負けた。これからは「この一球」「この一本」という大事なポイントでのショットを研いてもらいたい。
明日は準々決勝。
澤柳対日比野、18才同年令の試合は、今後の日本女子の代表を競うライバル対決。
5戦目になる澤柳は左足の故障の状態が心配になります。楽に勝ち進んできた日比野が優位ですが、どの様な内容のある質の高いプレーを楽しみたい一戦です。
実力を発揮中の瀬間は、田中(真)を下した予選から勝ち上がりのハン(韓国)との対戦。
左利きの相手にどの様な戦法を取るのでしょうか?瀬間の緩急を付けた配球に対し、ハンは強打で対抗するも、要所要所での瀬間の強気なショットが勝利を得るのではないでしょうか?
本日は、日本フェデレーションカップ代表監督である 吉田 友佳さんが試合を観戦(若手選手の視察)にいらっしゃいました。
公益財団法人 日本テニス協会
森 清吉
若手対決。昨日は第1シードを破った澤柳、地元ワイルドカード対戦で勝利した古川の一戦。澤柳の左足には予選2回と、昨日の激闘の影響か、テーピングが巻かれていた。心配をしたが、実力と実績に優る澤柳が古川の挑戦を退けてベスト8に進出。古川もこの所テニスの質が向上していたが、歯がたたなかった。
第2シードの瀬間は、インカレ3連覇の桑田との対戦。桑田のサーブが思いの他悪く、ラリーでも早目にミスを重ね、ペースが掴めず敗退。本人としては不満が残る試合だったでしょう。今後の奮起を望みたい。瀬間は徐々に調子を上げているようである。
日比野対牟田口。オールラウンドプレーをする日比野に対して牟田口は、試合にはなったが、いつもより動きが悪く、第2セットは接戦に持ち込んだが力が尽きて敗退。
岡田上は全日本チャンピオンの高雄に勝った勢いで、第4シードの波形に勝ったドロテヤ(セルビア)との対戦。ドロテヤのサウスポーからのサーブと高い打点からのバックハンドの強打に対処出来ずに完敗した。
加藤対リュウ。加藤は、体格は劣るものの、持ち前のフットワークの良さを生かし、多彩なショット、緩急を上手く使い、リョウの強打に対抗。最後はリョウに単調な攻撃をさせ、ミスを誘い勝利を得た。この暑さの中で最後まで戦意が衰えないガッツあるプレーに対し賞賛したい。
明日は5試合目となるので、かなり体力を消耗し、疲労があるでしょうが、ガッツ(気力・根性)で乗り切ってすばらしいプレーを見せてもらいたい。
田中(真)は善戦をするも、もう一歩のところでミスが出て負けた。これからは「この一球」「この一本」という大事なポイントでのショットを研いてもらいたい。
明日は準々決勝。
澤柳対日比野、18才同年令の試合は、今後の日本女子の代表を競うライバル対決。
5戦目になる澤柳は左足の故障の状態が心配になります。楽に勝ち進んできた日比野が優位ですが、どの様な内容のある質の高いプレーを楽しみたい一戦です。
実力を発揮中の瀬間は、田中(真)を下した予選から勝ち上がりのハン(韓国)との対戦。
左利きの相手にどの様な戦法を取るのでしょうか?瀬間の緩急を付けた配球に対し、ハンは強打で対抗するも、要所要所での瀬間の強気なショットが勝利を得るのではないでしょうか?
本日は、日本フェデレーションカップ代表監督である 吉田 友佳さんが試合を観戦(若手選手の視察)にいらっしゃいました。
公益財団法人 日本テニス協会
森 清吉
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2014⑤
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2014③
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2014①
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2013 ⑧
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2013 ⑦
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2013 ④
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2014③
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2014①
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2013 ⑧
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2013 ⑦
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2013 ④