2012年08月31日
セキショウ国際女子オープン2012⑦
大会6日目(シングルス3回戦)
若手3選手、準決勝へ
尾崎VSルザンスカ
尾崎は、出だし良く相手のサービスをブレークし2-0とリードするも、3ゲーム目の自分のサービスをキープできなかったことが後々響いた。尾崎は、第1サービスが入ったときはポイントを取る確率が高かったが、セカンドサービスの時に攻撃され、守備力の弱さを就かれ、第1セットを失う。第2セット2-2の時、ルザンスカが気持ちを悪くし、吐気をもよおし中断、MTOを取る。その後、プレーを再開し尾崎3-2とリード。終始リードを保ち第2セットを取り、セットカウント1-1とする。ファイナルセットの入り、ルザンスカはプレーを続けたが、体調が戻らず第1ゲームで棄権し、尾崎は準決勝進出を決めた。尾崎も予選から5試合、連日の暑さの中プレーを続け、かなりの疲労があると思われる。どのようにコンディションを整えられるかが、明日の試合にかかっています。
藤原VS山外
3-3までサービスキープ。藤原が、山外のサービスをブレークするもブレークバックされ、4-4。山外はサービスをキープし5-4とする。藤原0-30となり3本目のポイントで山外のストリングが切れ、それから連続してポイントを失い5-5。また、山外がサービスを落し、6-5藤原リード。藤原40-0とセットポイントを握ったが、山外が40-30と追い上げたが、グランドストロークをミスし、藤原が第1セットを取る。
山外がアンラッキーだったのは、藤原に4本もネットインでポイントを取られたことと、ストリングが切れコントロールができなかったのが痛く、第1セットを失った原因でもある。第2セットに入り藤原の疲労が目につき、早くポイントを取りたくなり、必要以上に強行しミスを重ね、第2セットを失いセットカウント1-1となる。ファイナルセット、藤原は疲れだけでなく左足太股を痛め、動きも悪く3-2とリードされたときに、MTOを取り治療(テーピング)する。藤原は、知力、気力、技術力等を駆使し戦うも残念ながら故障の影響が大きく敗退。藤原は負けはしたが最後まで勝とうとする闘志を、若手が見習ってほしいものです。山外は、ミスも多かったが、自分の持ち味である攻撃をゆるめなかったことが勝利の一因である。
大前VSキム
第1セット、お互いの良さを出しながら5-5となる。キム6-5リードとしたところで、大前は凡ミスが出て第1セットを失う。第2セット、大前は、腰を落とし膝を曲げてからバックハンドのミスがなくなり、得意のフォアハンドで攻撃、徐々にキムのミスを誘い常にリードする。大前はブレークした後すぐにブレークバックされる展開であったが、4-4からキムのサービスが狂いブレークし、大前5-4と先行。ここで、キムが腰の痛みでMTOを取る。再開するも大前がキープしセットオールとした。ファイナルセットでも大前は先にブレークするもブレークされたが、2-2からブレークして3-2。その後、大前はサービス40-0からデュースまで粘られたが、得意のフォアのストレートを2本決めて、4-2とリード。次のキムのサービスもブレークし5-2となる。ここで決められるかと思ったが、キムの開き直りのフォアハンドショットが決まり5-3。ここからキムのショットに力が入り過ぎてミスを連発。大前が接戦を制して勝利を得た。大前は、ブレークはするが、ブレークバックが多く、今後はサービスの切れ、コントロール、コースの打ち分け等、一考を要したい。
日本テニス協会
森 清吉
若手3選手、準決勝へ
尾崎VSルザンスカ
尾崎は、出だし良く相手のサービスをブレークし2-0とリードするも、3ゲーム目の自分のサービスをキープできなかったことが後々響いた。尾崎は、第1サービスが入ったときはポイントを取る確率が高かったが、セカンドサービスの時に攻撃され、守備力の弱さを就かれ、第1セットを失う。第2セット2-2の時、ルザンスカが気持ちを悪くし、吐気をもよおし中断、MTOを取る。その後、プレーを再開し尾崎3-2とリード。終始リードを保ち第2セットを取り、セットカウント1-1とする。ファイナルセットの入り、ルザンスカはプレーを続けたが、体調が戻らず第1ゲームで棄権し、尾崎は準決勝進出を決めた。尾崎も予選から5試合、連日の暑さの中プレーを続け、かなりの疲労があると思われる。どのようにコンディションを整えられるかが、明日の試合にかかっています。
藤原VS山外
3-3までサービスキープ。藤原が、山外のサービスをブレークするもブレークバックされ、4-4。山外はサービスをキープし5-4とする。藤原0-30となり3本目のポイントで山外のストリングが切れ、それから連続してポイントを失い5-5。また、山外がサービスを落し、6-5藤原リード。藤原40-0とセットポイントを握ったが、山外が40-30と追い上げたが、グランドストロークをミスし、藤原が第1セットを取る。
山外がアンラッキーだったのは、藤原に4本もネットインでポイントを取られたことと、ストリングが切れコントロールができなかったのが痛く、第1セットを失った原因でもある。第2セットに入り藤原の疲労が目につき、早くポイントを取りたくなり、必要以上に強行しミスを重ね、第2セットを失いセットカウント1-1となる。ファイナルセット、藤原は疲れだけでなく左足太股を痛め、動きも悪く3-2とリードされたときに、MTOを取り治療(テーピング)する。藤原は、知力、気力、技術力等を駆使し戦うも残念ながら故障の影響が大きく敗退。藤原は負けはしたが最後まで勝とうとする闘志を、若手が見習ってほしいものです。山外は、ミスも多かったが、自分の持ち味である攻撃をゆるめなかったことが勝利の一因である。
大前VSキム
第1セット、お互いの良さを出しながら5-5となる。キム6-5リードとしたところで、大前は凡ミスが出て第1セットを失う。第2セット、大前は、腰を落とし膝を曲げてからバックハンドのミスがなくなり、得意のフォアハンドで攻撃、徐々にキムのミスを誘い常にリードする。大前はブレークした後すぐにブレークバックされる展開であったが、4-4からキムのサービスが狂いブレークし、大前5-4と先行。ここで、キムが腰の痛みでMTOを取る。再開するも大前がキープしセットオールとした。ファイナルセットでも大前は先にブレークするもブレークされたが、2-2からブレークして3-2。その後、大前はサービス40-0からデュースまで粘られたが、得意のフォアのストレートを2本決めて、4-2とリード。次のキムのサービスもブレークし5-2となる。ここで決められるかと思ったが、キムの開き直りのフォアハンドショットが決まり5-3。ここからキムのショットに力が入り過ぎてミスを連発。大前が接戦を制して勝利を得た。大前は、ブレークはするが、ブレークバックが多く、今後はサービスの切れ、コントロール、コースの打ち分け等、一考を要したい。
日本テニス協会
森 清吉
2012年08月30日
セキショウ国際女子オープン2012⑥
本戦2回戦(本戦第3日目)
予選から勝ち上がった尾崎は、昨日第4シードでフォア・バック共に両手打ちのクンカム(タイ)の攻撃をフルセットの末、下しての進出。対戦相手の田中も予選上がりで好調をキープしている。今日の対戦相手田中も昨日と同じ両手打ちで、攻撃力が昨日より劣っているので、プレーをやり易かったのか、第1セットは7-5と接戦を制し、第2セットからは果敢に攻め抜き、準々決勝進出を決めた。昨日は、第1サービスが入らなかったが、今日は少し良くなってきていた。明日は、体力・パワーのある選手なので、どのようなプレーをするか楽しみである。これからは海外で活躍するためには格好の相手である。
波形(第3シード)と対戦した山外も予選上がり。第1セットは積極的に攻撃するも波形の堅陣を崩すことが出来ずに終わった。第2セットに入ってから山外は持ち前の強打を発揮し4-2とリード。4-3、4-4とタイにされるが、その後5-4とリードする。セットポイントを2本握りながら落とし、5-5となる。山外もここまでと思われたが、攻撃を続けセットを1-1と振り出しに戻した。ファイナルセットは2-1と山外リードの時に、波形が持病の腰痛でメディカルタイムアウト(MTO)を取り中断。再会されたが、波形は完全には回復せず影響し、ミスを連発。4-1と山外リード。波形はここから開き直り4-4とするが、山外の攻撃を耐えることが出来ずに6-4で山外が勝利を得た。経験豊富な波形を破ったことは大きな自信になることでしょう。
昨日第1シードを破った美濃越と大前の若手同士の対決は、第1セットはブレーク合戦で後半まで進み、美濃越が先に5-4リードでセットポイントを取るも、バックハンドのミスをして取ることができなかった。5-5からは、大前のフォアハンドの強打で打ち崩しセットアップをした。第2セット、美濃越は予選の2試合と昨日の奈良との戦いで、スタミナを消耗したのか元気がなく6-2で取られ敗退した。両選手とも第1サービスの確率が悪く、自分のペースに持ち込むことができず凡ミスを重ねた。日本人選手全般的に第1サービスの確率を上げないと上位選手との戦いは苦しくなると思います。
日本テニス協会
森 清吉
予選から勝ち上がった尾崎は、昨日第4シードでフォア・バック共に両手打ちのクンカム(タイ)の攻撃をフルセットの末、下しての進出。対戦相手の田中も予選上がりで好調をキープしている。今日の対戦相手田中も昨日と同じ両手打ちで、攻撃力が昨日より劣っているので、プレーをやり易かったのか、第1セットは7-5と接戦を制し、第2セットからは果敢に攻め抜き、準々決勝進出を決めた。昨日は、第1サービスが入らなかったが、今日は少し良くなってきていた。明日は、体力・パワーのある選手なので、どのようなプレーをするか楽しみである。これからは海外で活躍するためには格好の相手である。
波形(第3シード)と対戦した山外も予選上がり。第1セットは積極的に攻撃するも波形の堅陣を崩すことが出来ずに終わった。第2セットに入ってから山外は持ち前の強打を発揮し4-2とリード。4-3、4-4とタイにされるが、その後5-4とリードする。セットポイントを2本握りながら落とし、5-5となる。山外もここまでと思われたが、攻撃を続けセットを1-1と振り出しに戻した。ファイナルセットは2-1と山外リードの時に、波形が持病の腰痛でメディカルタイムアウト(MTO)を取り中断。再会されたが、波形は完全には回復せず影響し、ミスを連発。4-1と山外リード。波形はここから開き直り4-4とするが、山外の攻撃を耐えることが出来ずに6-4で山外が勝利を得た。経験豊富な波形を破ったことは大きな自信になることでしょう。
昨日第1シードを破った美濃越と大前の若手同士の対決は、第1セットはブレーク合戦で後半まで進み、美濃越が先に5-4リードでセットポイントを取るも、バックハンドのミスをして取ることができなかった。5-5からは、大前のフォアハンドの強打で打ち崩しセットアップをした。第2セット、美濃越は予選の2試合と昨日の奈良との戦いで、スタミナを消耗したのか元気がなく6-2で取られ敗退した。両選手とも第1サービスの確率が悪く、自分のペースに持ち込むことができず凡ミスを重ねた。日本人選手全般的に第1サービスの確率を上げないと上位選手との戦いは苦しくなると思います。
日本テニス協会
森 清吉
2012年08月29日
セキショウ国際女子オープン2012⑤
本戦1回戦(2日目)
ビックリ!? 第1シード敗退
第1シードの奈良と予選勝ち上がりの美濃越との対決は、共に現在20歳の戦いとなった。美濃越は予選からの好調をキープして伸びのあるボールで攻撃。一方、奈良は初戦のため、うまくリズムに乗ることができず、美濃越の攻撃に対処することができずミスを連発、第1セットを落とす。第2セットは、奈良が徐々に調子を取り戻し、美濃越の攻めを封じ、セットオールとする。ファイナルセットに入り、奈良はそのまま押し切ると思われたが、美濃越が攻撃の手を休めずに攻め続けて、相手のミスを連発させて金星を上げた。奈良は反撃を試みたが、フォアハンドのミスが響き、苦い敗戦となった。
奈良の敗因は、通常上位のパワーがある選手と対戦することが多く、守勢にまわることが多いため返球する時にラケット面が若干上を向くようになる。今日は、その状態で攻撃してバックアウトのミスを重ねたと思われる。美濃越は、ランキング159位の奈良に勝ったことにより自信をつけたことでしょう。さらなる飛躍を期待したい。
そのほか、予選勝ち上がりの山外は、元全日本チャンピオンの高雄に完勝。相変わらず好調をキープしている。今回好調の田中もイギリスのメラニーの強打を封じて勝利。
若手の鮎川、布目、菅村は、第1セットに接戦するも未だ力不足で、本戦での勝利の夢は消えた。この経験を次にどのように生かすのか、本人およびコーチの手腕にかかっています。
日本テニス協会
森 清吉
ビックリ!? 第1シード敗退
第1シードの奈良と予選勝ち上がりの美濃越との対決は、共に現在20歳の戦いとなった。美濃越は予選からの好調をキープして伸びのあるボールで攻撃。一方、奈良は初戦のため、うまくリズムに乗ることができず、美濃越の攻撃に対処することができずミスを連発、第1セットを落とす。第2セットは、奈良が徐々に調子を取り戻し、美濃越の攻めを封じ、セットオールとする。ファイナルセットに入り、奈良はそのまま押し切ると思われたが、美濃越が攻撃の手を休めずに攻め続けて、相手のミスを連発させて金星を上げた。奈良は反撃を試みたが、フォアハンドのミスが響き、苦い敗戦となった。
奈良の敗因は、通常上位のパワーがある選手と対戦することが多く、守勢にまわることが多いため返球する時にラケット面が若干上を向くようになる。今日は、その状態で攻撃してバックアウトのミスを重ねたと思われる。美濃越は、ランキング159位の奈良に勝ったことにより自信をつけたことでしょう。さらなる飛躍を期待したい。
そのほか、予選勝ち上がりの山外は、元全日本チャンピオンの高雄に完勝。相変わらず好調をキープしている。今回好調の田中もイギリスのメラニーの強打を封じて勝利。
若手の鮎川、布目、菅村は、第1セットに接戦するも未だ力不足で、本戦での勝利の夢は消えた。この経験を次にどのように生かすのか、本人およびコーチの手腕にかかっています。
日本テニス協会
森 清吉
2012年08月28日
セキショウ国際女子オープン2012④
本戦第1日目、シングルスは4試合が行われました。
ワイルドカード同士の対戦となった桑田(早大)VS森崎(茨城県出身・富士見丘高)の試合は、森崎が25,000ドル大会のシングルス本戦初陣で緊張したのか、第1セットは足が地につかず自分のプレーが出来ずに終わり、第2セットからは精神的にも落ち着きを取り戻したが2-5とリードされる。そこから開き直り、3-5、4-5と追い上げたプレーは、森崎本来の持ち味である攻撃がショットに表れたが、あと1ゲームを取る力が現時点ではなく力不足であった。これから国際大会で勝つためには、サーブ力の強化が必要である。より一層の努力をし、来年の活躍を期待したい。
もう一人のワイルドカードの祢宜(ねぎ・茨城県立藤代高)は、このセキショウ国際女子オープンに過去2回ダブルスで出場したこともあり落ち着いてプレーをしていた。昨年の準優勝のチャン(中華台北)に対して、良い試合をしていた。しかし、小柄な体格なので、これからはフットワークとパワーアップをつけるトレーニングをしてもらいたい。
大前はフルセットの末に勝った。フォアハンドは攻撃力がありよかったが、バックハンドはスイングに切れがなくボールの伸びを欠いていた。イージーボールになることが多く、相手にチャンスを与えていたのが気になった。
ダブルスでは、第1シードの青山・藤原組が出場し、若手の美濃越・布目組を多彩なショットで翻弄し2回戦に進出した。
明日は、第1シードの奈良に予選勝ち上がりの美濃越が挑戦。どのような戦いをするか楽しみである。他にも楽しみな対戦が多くあるので、ぜひ観戦に来て下さい。
日本テニス協会
森 清吉
ワイルドカード同士の対戦となった桑田(早大)VS森崎(茨城県出身・富士見丘高)の試合は、森崎が25,000ドル大会のシングルス本戦初陣で緊張したのか、第1セットは足が地につかず自分のプレーが出来ずに終わり、第2セットからは精神的にも落ち着きを取り戻したが2-5とリードされる。そこから開き直り、3-5、4-5と追い上げたプレーは、森崎本来の持ち味である攻撃がショットに表れたが、あと1ゲームを取る力が現時点ではなく力不足であった。これから国際大会で勝つためには、サーブ力の強化が必要である。より一層の努力をし、来年の活躍を期待したい。
もう一人のワイルドカードの祢宜(ねぎ・茨城県立藤代高)は、このセキショウ国際女子オープンに過去2回ダブルスで出場したこともあり落ち着いてプレーをしていた。昨年の準優勝のチャン(中華台北)に対して、良い試合をしていた。しかし、小柄な体格なので、これからはフットワークとパワーアップをつけるトレーニングをしてもらいたい。
大前はフルセットの末に勝った。フォアハンドは攻撃力がありよかったが、バックハンドはスイングに切れがなくボールの伸びを欠いていた。イージーボールになることが多く、相手にチャンスを与えていたのが気になった。
ダブルスでは、第1シードの青山・藤原組が出場し、若手の美濃越・布目組を多彩なショットで翻弄し2回戦に進出した。
明日は、第1シードの奈良に予選勝ち上がりの美濃越が挑戦。どのような戦いをするか楽しみである。他にも楽しみな対戦が多くあるので、ぜひ観戦に来て下さい。
日本テニス協会
森 清吉
2012年08月27日
セキショウ国際女子オープン2012③
予選第2日目、本戦出場を目指して熱戦が繰り広げられました。今日の試合では、鮎川(17歳)、美濃越(20歳)、山外(20歳)、尾崎(18歳)、布目(20歳)の若手が勝ち上がり、その他の日本選手では田中(25歳)が、韓国のキム、イギリスのエミリーを含めて8人が本戦出場を果しました。
昨年から始まった日本人の新旧交代が一層進み、明日から始まる本戦では、予選を勝ち上がったことで満足するのではなく、この大会の趣旨である「世界に羽ばたく活躍」を期待したいものです。
本戦がいよいよ始まりますが、日本選手が17人出場し、奈良が第1シード、波形が第3シード、藤原が第8シードになっています。ワイルドカードで出場の地元 菅村(筑波大学)、祢宜(藤代高校)、茨城県出身で15歳の森崎(富士見丘高校)と、全日本学生3連覇の桑田(早大)がどのようなプレーをするのか楽しみです。
日本のプレーヤーも多数出場しますので、是非、ご観戦に来て熱い声援を送ってください。
昨年から始まった日本人の新旧交代が一層進み、明日から始まる本戦では、予選を勝ち上がったことで満足するのではなく、この大会の趣旨である「世界に羽ばたく活躍」を期待したいものです。
本戦がいよいよ始まりますが、日本選手が17人出場し、奈良が第1シード、波形が第3シード、藤原が第8シードになっています。ワイルドカードで出場の地元 菅村(筑波大学)、祢宜(藤代高校)、茨城県出身で15歳の森崎(富士見丘高校)と、全日本学生3連覇の桑田(早大)がどのようなプレーをするのか楽しみです。
日本のプレーヤーも多数出場しますので、是非、ご観戦に来て熱い声援を送ってください。
2012年08月26日
セキショウ国際女子オープン2012②
いよいよ、熱い戦いが開始されました。本戦出場を賭け、予選には32人中、日本選手が28名、外国人選手が4名となりました。日本選手では、ベテラン・中堅・若手の対戦がありましたが、実力者が勝ち上がっています。
ワイルドカードで出場した4人のジュニアの加藤木(水戸市立第一中学校)、古川(東洋大附牛久高校)、震災復興枠で昨年も出場した橘(日大東北高校)は残念ながら敗退しました。勝敗は別として、普段では得られない経験を積むことが出来たことでしょう。課題として挙げられるのは、スピード、コントロール、カバーリングと多々ありますが、特にスピードに対応できなかったのが大きな原因だと思います。これからは、この経験を生かし日常の練習・試合に生かし、次なる飛躍を望みます。
もう1人のワイルドカード出場した鮎川(ロイヤルSC)は先週の毎日トーナメント準優勝の勢いを生かし、サブシードの小沢(フリー)に完勝し、決勝ラウンドに進出。また、優勝した山外(志津テニスクラブ)も危なげなく勝っています。明日は、本戦を賭け今日よりもより一層熱戦が期待できそうです。
残念なのは、予選の第1シードの二宮(西宮甲英高等学院)が大西(ノアインドアステージ)にフルセットの末、敗退した一戦が気になりました。
日本テニス協会
森 清吉
ワイルドカードで出場した4人のジュニアの加藤木(水戸市立第一中学校)、古川(東洋大附牛久高校)、震災復興枠で昨年も出場した橘(日大東北高校)は残念ながら敗退しました。勝敗は別として、普段では得られない経験を積むことが出来たことでしょう。課題として挙げられるのは、スピード、コントロール、カバーリングと多々ありますが、特にスピードに対応できなかったのが大きな原因だと思います。これからは、この経験を生かし日常の練習・試合に生かし、次なる飛躍を望みます。
もう1人のワイルドカード出場した鮎川(ロイヤルSC)は先週の毎日トーナメント準優勝の勢いを生かし、サブシードの小沢(フリー)に完勝し、決勝ラウンドに進出。また、優勝した山外(志津テニスクラブ)も危なげなく勝っています。明日は、本戦を賭け今日よりもより一層熱戦が期待できそうです。
残念なのは、予選の第1シードの二宮(西宮甲英高等学院)が大西(ノアインドアステージ)にフルセットの末、敗退した一戦が気になりました。
日本テニス協会
森 清吉
2012年08月10日
セキショウ国際女子オープン2012_①
テニス愛好家の皆様、お待たせいたしました。セキショウ国際女子オープン2012のAcceptance Listが発表されました。
本戦には日本選手では、奈良くるみ(WTA 164位、JTA5位)、瀬間友里加(WTA 188位、JTA7位)、波形純理(WTA 202位、JTA6位)、藤原里華(WTA 253位、JTA10位)、大前綾希子(WTA 276位、JTA8位)、江口実沙(WTA 282位、JTA12位)の6人が入っております。
予選には75人と多数の申込があり、この中から32人(日本選手は現在6人)が出場し、8人が本戦出場となります。
その他、ワイルドカード(主催者推薦枠)で地元のジュニア選手の他、日本選手が予選・本戦に出場することになっております。
茨城県での年一度の女子の国際大会です。
文字通りの熱い戦いが繰り広げられますので、是非ご観戦の上、応援方宜しくお願い申し上げます。
日本テニス協会
森 清吉
本戦には日本選手では、奈良くるみ(WTA 164位、JTA5位)、瀬間友里加(WTA 188位、JTA7位)、波形純理(WTA 202位、JTA6位)、藤原里華(WTA 253位、JTA10位)、大前綾希子(WTA 276位、JTA8位)、江口実沙(WTA 282位、JTA12位)の6人が入っております。
予選には75人と多数の申込があり、この中から32人(日本選手は現在6人)が出場し、8人が本戦出場となります。
その他、ワイルドカード(主催者推薦枠)で地元のジュニア選手の他、日本選手が予選・本戦に出場することになっております。
茨城県での年一度の女子の国際大会です。
文字通りの熱い戦いが繰り広げられますので、是非ご観戦の上、応援方宜しくお願い申し上げます。
日本テニス協会
森 清吉