2014年08月30日
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2014⑥
日比野対チャン(中華台北)
日比野の連覇が消える。
日比野は、最初から覇気が感じられず、プレーに集中出来ていなかった。力強いボールを打たなければと気負いすぎて、力だけが入りバランスを崩し打点も一定せずに打ち合いしたのがミスを早くした原因です。相手としては、厳しい戦いになると思っていたところ、日比野の伸びのあるボールが少なく、簡単なミスが多かったので戦いやすかったと思います。
波形対ウォンテンチャイ(タイ)
波形は、タイの大会でウォンテンチャイに負けておりリベンヂの試合になりました。
第1セットは、波形のコントロールの良いグランドストロークで相手を走らせミスをさせて62と取った。第2セットはウォンテンチャイが緩急をつけフラット、スライスと多彩なショットを駆使し、波形を攪乱させ62と取りセットオールとなる。お互いサーブをキープしながら4-4となり、波形が5-4とリードする10ゲーム目は、お互いの持ち味を出して打ち合ったが、波形のグランドストロークと勝利への執念が相手より優り勝利した。
決勝戦は、波形対チャン(中華台北)ですが、波形は今日の相手よりやりやすいと言っており、期待が出来ると思います。
両者ともグランドストロークが良いので打ち合いになるのは必至です。1本のポイントを取るのにかなり長いラリーが続くので、我慢比べとなり、それに耐えた方が優勝の栄冠を手にする事になるでしょう。
関東テニス協会 常務理事 森 清吉
日比野の連覇が消える。
日比野は、最初から覇気が感じられず、プレーに集中出来ていなかった。力強いボールを打たなければと気負いすぎて、力だけが入りバランスを崩し打点も一定せずに打ち合いしたのがミスを早くした原因です。相手としては、厳しい戦いになると思っていたところ、日比野の伸びのあるボールが少なく、簡単なミスが多かったので戦いやすかったと思います。
波形対ウォンテンチャイ(タイ)
波形は、タイの大会でウォンテンチャイに負けておりリベンヂの試合になりました。
第1セットは、波形のコントロールの良いグランドストロークで相手を走らせミスをさせて62と取った。第2セットはウォンテンチャイが緩急をつけフラット、スライスと多彩なショットを駆使し、波形を攪乱させ62と取りセットオールとなる。お互いサーブをキープしながら4-4となり、波形が5-4とリードする10ゲーム目は、お互いの持ち味を出して打ち合ったが、波形のグランドストロークと勝利への執念が相手より優り勝利した。
決勝戦は、波形対チャン(中華台北)ですが、波形は今日の相手よりやりやすいと言っており、期待が出来ると思います。
両者ともグランドストロークが良いので打ち合いになるのは必至です。1本のポイントを取るのにかなり長いラリーが続くので、我慢比べとなり、それに耐えた方が優勝の栄冠を手にする事になるでしょう。
関東テニス協会 常務理事 森 清吉
2014年08月30日
セキショウ国際女子オープンテニストーナメント2014⑤
29日 本戦4日目。
第2シードの日比野は、同年代の加藤に1回戦 46,75,RET(加藤の怪我)で勝ち、昨日の2回戦は予選勝ち上がりのティアン(中国)に第1セットを取られるが、46,64,62と逆転勝ちした。
今日は、ベテランの藤原と対戦であったが、藤原の持味のプレーをさせずに61,61と完勝。明日の準決勝に進出した。去年より、全てのショットが進歩しており、特にサーブ力が格段に良くなっているのが目についた。
波形は、昨日の2回戦はザン(中国)と59,64,75と接戦を制し準々決勝を進出した。
今日は第1シートの瀬間に62,61と完勝したタナスガーン(タイ)と対戦。タナスガーンはグランドスラム大会にも何度も出場していた選手で、特にグラントストロークが上手く難敵であったが、相手を走らせミスを誘ったのと、長身からのサーブで得点を重ね、第1セット62, 第2セットは後半に少し追い上げられたが、63で取り準決勝に進出した。
明日準決勝の波形と対戦するウォンテンチャイ(タイ)は、ここまで日本選手との対戦は無く、昨日は第5シードのハンに62,61と完勝、今日も第3シードのシュウに第1セットは75と苦戦するも第2セットは61と圧倒している。
波形は、苦戦しつつも序々に調子を上げており、今日対戦したタナスガーンよりもプレーしやすいと思われます。
日比野は、予選上りのチャン(中華台北)と対戦。チャンは第4シードのエリッチ(セルビア)、第6シードのハン(中国)に勝っている実力者で、グランドストロークは、フォア、バックハンド、共に欠点の無い選手である。両者強打の打ち合いになるが、予選からのチャンは6試合目となり疲れが残っているか? 日比野は4試合目、19才と若く、今日は自分のプレーをして完勝しているので、体力的にみても有利でしょう。
もう一段ギアを上げてすばらしいプレーを見せてもらいたい。
関東テニス協会 常務理事 森 清吉
第2シードの日比野は、同年代の加藤に1回戦 46,75,RET(加藤の怪我)で勝ち、昨日の2回戦は予選勝ち上がりのティアン(中国)に第1セットを取られるが、46,64,62と逆転勝ちした。
今日は、ベテランの藤原と対戦であったが、藤原の持味のプレーをさせずに61,61と完勝。明日の準決勝に進出した。去年より、全てのショットが進歩しており、特にサーブ力が格段に良くなっているのが目についた。
波形は、昨日の2回戦はザン(中国)と59,64,75と接戦を制し準々決勝を進出した。
今日は第1シートの瀬間に62,61と完勝したタナスガーン(タイ)と対戦。タナスガーンはグランドスラム大会にも何度も出場していた選手で、特にグラントストロークが上手く難敵であったが、相手を走らせミスを誘ったのと、長身からのサーブで得点を重ね、第1セット62, 第2セットは後半に少し追い上げられたが、63で取り準決勝に進出した。
明日準決勝の波形と対戦するウォンテンチャイ(タイ)は、ここまで日本選手との対戦は無く、昨日は第5シードのハンに62,61と完勝、今日も第3シードのシュウに第1セットは75と苦戦するも第2セットは61と圧倒している。
波形は、苦戦しつつも序々に調子を上げており、今日対戦したタナスガーンよりもプレーしやすいと思われます。
日比野は、予選上りのチャン(中華台北)と対戦。チャンは第4シードのエリッチ(セルビア)、第6シードのハン(中国)に勝っている実力者で、グランドストロークは、フォア、バックハンド、共に欠点の無い選手である。両者強打の打ち合いになるが、予選からのチャンは6試合目となり疲れが残っているか? 日比野は4試合目、19才と若く、今日は自分のプレーをして完勝しているので、体力的にみても有利でしょう。
もう一段ギアを上げてすばらしいプレーを見せてもらいたい。
関東テニス協会 常務理事 森 清吉